- 近所にフランシーズという洋菓子屋さんがあってよく使っているのですが、そこのパティシエがテレビチャンピオンで優勝した人がやっていた、という情報を聞いてはいたのですが、現在はいらっしゃらないとのこと。
調べることもなく、そのまま過ごしていたのですが、ある日知らないお菓子屋さんのフロマージュを頂いたところ、なぜかフランシーズのものとよく似た味。
不思議に思って調べたところ、そのお店の名前は菓子工房T.YOKOGAWA。シェフ紹介のページを見て納得しました。
しかも場所は堺市の和泉中央駅そばと意外に近くて車で10分程度のところ。これは行かなければと思い、行ってみました。
お店はお洒落な雰囲気で、以前食べたフロマージュが確かに置いてありました。
今回は季節柄シュトレンにしました。
シュトレンは会社で切り分けて頂きましたが、上品な味に仕上がっていて結構好評でした。
シュトレンとは、ドイツのクリスマスケーキともいえるお菓子で、ドライフルーツがたっぷり入ったパンです。(Wikipedia:シュトレン)
SoftBank 931SH
- 3年間使い続けたDoCoMo P901iから機種変しました。
というか、MNPしてSoftBank 931SH レッドになりました。
妻がSoftBankだったので、いつかはどちらかに統合しなければと思っていたのですが、なかなか出来ないままで居ました。
発売日に手に入れることが出来なかったため、在庫があるかどうか心配でしたが3件目でやっと手に入れることが出来ました。 - iPod Toutchを持っていたので、これからの携帯電話はタッチ必須だと思っていたし、タッチがおまけ機能のような中途半端な作りでなかったので即購入です。
長文メールを書き上げるときと2ちゃんブラウザのimona@zuzuがタッチに対応していないのではハードキーを使いますが、それ以外はほとんどタッチ操作です。
機種価格はiPhoneより高くなったようですが、それ以上の良さがあると思います。 - 関連リンク
ほぼ日手帳2009
空気清浄機
- 空気清浄機を買いました。どれにするか悩みましたが、今回は売れ筋から外れ、使用感が確認できているものにしました。
- kakaku.comでの評価はあまり高くありませんが快適です。
もうちょっと評価されてもいいんじゃないかなぁ - Joshinに試用レポートが掲載されてる
ANAブロンズサービス
ANAのブロンズ会員になりましたヽ(*´∀`)ノ
これでANA便搭乗マイル+50%です。
来年はあまり出張ナイっぽいんですが…
この勢いでプラチナ会員に!なれたらいいなぁ…
ブルンネン
- 以前に知人から話を聞いてて、一度は行ってみようと思っていた鉄板焼きのお店がありました。
店の名前はブルンネン、泉北高速鉄道の和泉中央駅そばにあり、自動車からだと見逃してしまう店構えです。
今回はディナーを頂きましたが、肉は言うまでもなく、全てのメニューが申し分ありませんでした。
今回のおすすめディナーは、- オードブル
- 季節の魚貝類鉄板焼き
- サラダ
- サーロインステーキ
- ライス、お味噌汁、香の物
- コーヒー or 紅茶
- デザート
お邪魔した時間が遅めだったこともあり、店内は落ち着いていて、非常に丁寧なメニューを頂くことができました。
特別な記念日に使う人も多いと聞きますが、確かにその通りだと思います。
満月
- 今年も満月は無事晴れました。
月あかりは暖かかくて、落ち着いた気分にさせてくれます
本当は怖い「崖の上のポニョ」
- 崖の上のポニョについて、宮崎監督のメッセージを読み解いた人のスレ。
ハムスター速報 2ろぐより。
奥深すぎ。そこまで考えて宮崎アニメ見たことなかった - 崖の上のポニョってこんな映画だと思ってた
SHARBO X
- ついカッとなって買った。反省はしていない。
- ってことで、衝動買いしてしまいました。
ZEBRAのシャーボ Xという商品。
2007年から発売されているようなのですが、このモデルは2008年1月発売のプレミアムモデル。
SHARBO X PREMIUM TS10 プルシャンブルーです。
先日東急ハンズで筆記具を眺めていて、人目惚れしましたが、最後までグラファイトブラックと悩みました… - 今回購入したのはウェブショップタテという店。
定価よりも2,000円近く安く、楽天ポイント5倍キャンペーン中でした。
意外とポイントアップキャンペーンをやってるお店も多いので、並びを高い順にしてみると結果的にオトクなこともあるかも。
楽天でシャーボXを検索
- 2008-09-12
- ジェルボールペンをJSB-0.4芯ブラックとJSB-0.4芯ブルーブラックを使用していましたが、
ほぼ日手帳の紙トモエリバーと相性が悪く、渇きが悪いので4C-0.7芯黒、4C-0.4芯エバーグリーン、4C-0.4芯ボルドーを使用しています。
こうなる!「ほぼ日手帳2009」
- 今年も残すところあと4ヶ月、あっという間です。
何でそんな気の早いことを書くかというと、ほぼ日手帳2009の記事を読んじゃったからなのです。
今年からほぼ日手帳を使い始めたのですが、何でもいいからとりあえず書き込む気分にさせてくれる不思議な手帳だと思います。 - 発売は9月1日からなのですが、手帳カバーをどうしようか決められなくてすぐには注文できなさそうです。
今年はプリントカバーにしようかなぁ。 - ほぼ日手帳はメモやアドレスは最小限しか入っておらず、必要ならば追加で差し込むようになっています。
私はカバー・オン・カバーと下敷き、メモ代わりにPOST ITを数枚、それから名刺を数枚差し込んで使っています。
今年は路線図も買おうかなぁ。普段はいらないけど、出張の時にはやっぱりあると助かりそう。
JRと私鉄が入り乱れてるのはありそうでなかった - ほぼ日手帳で検索してたらセンスのいいサイトがあったのでリンク。
手帳と文房具のレビューサイト -好かれる人の手帳術-