- HDUSで地上デジ録画できるようになったものの、1分100MBの容量を保存するような使い捨てのHDDドライブがないので、急遽調達。
- 早速フォーマットしたけど、時間かかるなぁ…
1Tだと3時間くらいかかるって書き込みを見てしまったので我慢できるが - アイ・オーデータWebには専用アプリが公開されていますが、全て使用していません。
転送速度を向上させるマッハUSBに関しては次のような調査結果があります。- アイ・オーのUSB高速転送技術「マッハUSB」の実力 (PC Watch)
転送速度は概ね向上する結果 - マッハUSB導入による速度低下 (Dさんのブログ)
転送速度は概ね向上するが、低下する場合もある
結果としてはFire File Copyのような高速コピーソフトを使う方が良いのかな
- アイ・オーのUSB高速転送技術「マッハUSB」の実力 (PC Watch)
MonsterTV HDUS
- 28日にたまたまMonsterTV HDUSの記事を読んで、急いで注文ボタンを押したところ、無事に31日にはHDUSと接触型ICカードリーダーが到着。
とりあえずmobilehackerzの偉い人のところからcap_hdusドライバ経由で録画できることを確認。
そんなこんなでこの数日はHDUS環境構築で楽しめました。
ソフト開発をしてくれてる人たちの動きは凄いなぁ。視聴者がデジタル放送に求めているものが良くわかる出来事になったと思います。 - 関連ソフトなどのリンク
- HDUSドライバパッチ (mobilehackerz)
- BonDriverを用いたHDUS使用のメモ書き
EPGを使った録画に関する手順書 - vlcがあまりにも落ちるのでWSH経由して毎回殺すようにしてみた (rubyu備忘録)
segTVからvlc経由で視聴する際に使うと良いかも
嵐
- 先日の大雨で関西圏の鉄道は軒並みgdgd。
落雷で信号機故障や停電に見舞われる大惨事でした。
そんな動画がニコニコ動画にアップされていたので。
雷雨の新快速(姫路~東加古川)
JR駅構内が停電してるのはじめて見た。
が、2004年に山口を襲った台風18号はもっと凄くて山口のほとんどが停電したのを思い出した。
エスパークス
iPod Touch OS 2.0
- iPod Touchのアップデートがあったので、1200円払ってアップデートしてみた。
アップデート途中でバックアップを作製しようとするも失敗とか言うので、もう面倒になってアップデートを継続。
数日前のデータにロールバックしてしまった… - 操作性はあまり変わらず?
UAが変わりました。- Mozilla/5.0 (iPod; U; CPU like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/420.1 (KHTML. like Gecko) Version/3.0 Mobile/4A102 Safari/419.3
- Mozilla/5.0 (iPod; U; CPU iPhone OS 2_0 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML. like Gecko) Version/3.1.1 Mobile/5A347 Safari/525.20
なんか、iPhone OSになってる…
TouchはiPhoneの廉価版扱いかヨ
Money Plus Edition
- 最近家計簿ソフトを変えました。
以前はうきうき家計簿というフリーソフトを使わせてもらっていたのですが、管理する口座やクレジットカードが増えたのが理由です。
うきうき家計簿は数少ない高性能かつフリーの家計簿ソフトで、家計簿をつけるなら全く不都合のない良いソフトです。
ただ、資産管理の面で考えると、少し物足らない感じはしてしまいます。 - 今回乗り換えしたのは、Microsoft Money Plus Editionという、ちょっとカタいソフトです。
Microsoftのサイトで60日間体験版がダウンロードできるので、試しに使っていたのですが、とうとう購入しました。
ただ、日々の取引項目の入力は家計簿ソフトの方が使いやすい感じです。
しかし、Moneyの強みは、金融機関のウェブ明細をダウンロードして取り込める点でしょう。
クレジットカードの支払いが多かったりして、項目が非常に多いときにはかなり助かります。
また、レポート機能も充実してて、資産の状況を把握するのには最適なソフトでしょう。 - そして、Moneyと一緒に使うと非常に強力なソフトに、FeliCa2Moneyがあります。
Edy等の電子マネーカードは取引の履歴数が少なく、買い物をする都度レシートを見て入力していました。
しかし、FeliCa2Moneyを使えば、カードリーダーにカードをかざしてボタンをクリックするだけで明細をMoneyに取り込むことが出来ます。
また、ウェブの明細ダウンロードに対応していない金融機関も少なからずありますが、csvファイルを用意してやればMoneyに取り込んでくれます。 - このソフトはかなり奥が深いうえに、解説してくれているサイトが少ないため、解説書籍つきのパッケージを買うほうが良いかと思います。
体験版で試用する間はサラリーマンの自由研究~マネー編~等のサイトを参考にするのが良いかと思います。
- 2011年1月にMicrosoft Moneyの販売・サポートが終了しました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/product/money/default.aspx
今後は無料版Microsoft Money Plus Sunsetが使用できます。
Microsoft Money Plus Sunset
2012/11/30更新
ANA-eLIOカードの終焉
- 私はANA-JCBカードを使っていますが、どうやらANA-eLIOが提携終了のようですね。
ANAカードにはEdyが標準搭載されていて、Edyチャージでポイントが付くのはeLIOしかないので持ってる人もそこそこ居るのでは… - 今日も東京-大阪間移動でANAを利用。先月までのビジネスきっぷで+500マイルキャンペーンが恋しいなぁ
トマトと豆のコロッケサンドイッチ
- 大き目の駅構内にみかけるパン屋さんの神戸屋キッチン、新大阪から新幹線に乗るときには良く使っています。
普段はスコーンを良く食べるのですが、たまたま売り切れ。
今回の出張時に買った新商品トマトと豆のコロッケサンドイッチがかなりおいしい。
食べていてもトマト入っていないなぁと思っていたのですが、コロッケがやけにさっぱりしているのでトマト風味なのでしょう
Canon iVIS HF10 その2
- 昨晩は残業で終電逃したので、タクシーで帰宅。
代金は当然会社持ち。 - 家に帰ると、箱が…
Amazonのは一個にならなかったのだろうか…
中身は先日発注したHF10とそのアクセサリ類
実際手に持ってみると予想以上の小ささにびっくり。
デジタルビデオカメラがここまで小さくなるとは…
ちょっと一眼レフを持つのがイヤになりそうでしたが、一眼レフの描画力には勝てないわなぁ
Canon iVIS HF10
- ビデオカメラを購入することになったけど、あんまり知見ないから売れ筋+Canonってことで。
- Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HF10 iVIS HF10 (内蔵メモリ16GB+SDカード)
- ASIN: B0013AX0F8
- [エレクトロニクス]
- キヤノン
- Canon トラベルバッテリーキット TBK-800
- ASIN: B0013AZTFM
- [エレクトロニクス]
- キヤノン
- Canon フィルターセット FS-H37U
- ASIN: B0000C4GAL
- [エレクトロニクス]
- キヤノン
- トランセンド・ジャパン SDHCカード 16GB Class6 永久保証 TS16GSDHC6
- ASIN: B0015AOK1O
- [エレクトロニクス]
- トランセンド・ジャパン
HF10とバッテリーキットはメディアラボ (楽天)に発注。
フィルターセットはプロテクターだけあればよかったんだけど、つい買ってしまった。
デジ一用NDフィルター持ってないのに…デジ一用にも欲しいなぁ。
来月は出張が多いし、カードの請求額が結構行きそうだな