REGZA Z1

寝室のREGZA RX1に続いて、リビングにレグザ Z1 (REGZA 47Z1)を設置しました。
ついでに簡易NASのBUFFALO LS-V2.0TLとUSB接続HDDのBUFFALO HD-CB2.0TU2を購入。どちらも2TB。
BUFFALO LS-V2.0TLの転送速度は50Mbpsでした。
すぐに消す番組は外付けHDDに保存し、ある程度保存するかもしれないデータはパソコンでTS録画してデータをネットワーク上で共有することができるようになりました。
ネットワークハードディスクは常時電源ONにしておかないとREGZAで認識できなくなります。
画質は32RX1より少し良い気がします。
音質は期待していませんでしたが、予想通りスピーカーが必要になりそうです。
ちなみにREGZAは地上デジタル信号入力とBS/CS入力端子が別になっているので、分配する必要があります。
私は比較的欠損が少ないといわれるCOMON FB-8Vを使用しています。

REGZA Z1とネットワーク共有に関して訪問される方が多いようなので、
設定方法の例を記します。
手順

  1. REGZAをLANに接続し、IPアドレスを取得する。
  2. REGZAがファイルを参照するパソコン/NASと同一ワークグループ名に変更する。
  3. ファイル参照元のフォルダをネットワーク上で共有する。
    フォルダ名は半角英数のみ。スペース不可。
  4. 共有フォルダへREGZAが再生できる形式の動画ファイルを設置する。
    対応フォーマットはMPEG2-TS, DVD VR, MPEG4 AVC(H.264), AVCHD
  5. レグザリンク → 録画番組を見る → 共有フォルダが表示されることを確認する。

など。LANハードディスク録画に対応した機種ならば同等の設定のはずです。
ZG1, Z1/Z1S, ZX9500/9000, ZS1が対象(2011年1月26日現在)

LinuxのSambaをネットワークハードディスクとして使うには下記サイトを参照すると良いです。
REGZA Z1 で Debian GNU/Linux のファイル共有を LAN ハードディスクとして使う (nDiki)

須磨海浜水族園

須磨海浜水族園へ行ってみました。
ペンギンの散歩には時間が合いませんでしたが、オリの中で生活している姿は見ることができました。
すべてマゼランペンギンでした。
ペンギン
イルカショーは午前中1回目を狙ったので良い席で見ることができました。
イルカジャンプ
ショーとしてはみさき公園の方が良かったかな。
ただ、みさき公園のは別料金ですが…
淡水ガメ保護研究施設 亀楽園なるものが2010年に完成し、外来種であるミシシッピアカミミガメを隔離するために作られた施設とのこと。
それにしてもとてつもない数のカメがひしめき合ってました。
カメの海
娘はずいぶん喜んでいましたが…

Canon PowerShot G9

デジカメはメインにCanon EOS Kiss Digital Xを使っていますが、マクロレンズがないので小物を撮影できません。
サブとしてはCanon IXY Digital 400を所有していますが、これも小物撮影には向いていません。
色のノリは非常に良くて風景撮影ならば現役でいけるくらいなのですがね…
そこで、オークションにてCanon PowerShot G9をゲットしました。
Canon PowerShot G9
ほとんど使用していなかったようで本体・レンズの傷等なく新品同様でした。
コンゴトモヨロシク

プリントサーバ LPV3-U2S

プリンターを妻のパソコンにUSBで接続して、共有してネットワーク経由で使用していたのですが、
そうすると妻のパソコンが起動していないと印刷できないことになってしまいます。
以前、BUFFALOのLPV3-U2を買ったのですが、双方向通信を使ったインク残量情報がわからないためにオクラ入りしていました。
結局共有プリンターとして使うことで落ち着いていました。
そんななか、電気店をふらっと見ていると、LPV3-U2がパワーアップして双方向通信に対応したLPV3-U2Sが出ているのを発見。
早速ネットで注文。数日後に届いたのですぐに導入してみました。
結果、なぜか双方向通信が使えない。
というか、専用ソフトLPV3ダイレクト接続マネージャをインストールしたのにプリンターが出力先一覧に出てこないし…
結局双方向通信のできないネットワークプリンタとして使っています。
どうなってるの、BUFFALOさん
業務連絡
BUFFALO LPV3-U2欲しい人、譲ります。
先着一名です。連絡下さい。

2010年09月05日更新
LPV3-U2の里親が見つかりそうです。

小惑星探査機はやぶさの大冒険

はやぶさという小惑星探査機をご存知でしょうか?
2003年5月9日に打ち上げられ、7年間宇宙を旅して2010年6月13日に地球へ帰ってきた日本の誇るべき小惑星探査機です。
私は残念ながら帰還の様子をリアルタイムで見ることができませんでしたが、その後の様子をみると感慨深いものです。
テレビではあまり取り上げられなかったはやぶさですが、インターネット上ではかなりの情報が溢れていますので、どんな困難な旅をし、それを支えた技術者がどのようにして立ち向かったかを知ることができます。
特に、設計段階から入念にFMEAを組まれたであろう対策は、いい意味で変態です。
インターネットには情報が溢れていますが、溢れ過ぎているため、体系的に捉えることが難しくなっています。
そんな人のために山根一真氏の一冊をオススメします。

非常に分かりやすく説明されていて、馴染みのない人でもすらすらと読めるのではないでしょうか。
また、技術者との対談が掲載されているのは、この手の書籍にしかないのでは。
同じ技術者として胸が熱くなりました。
はやぶさの大冒険を読んだあと、巻末のカラー写真を見ると鳥肌が立ちました。

宇宙開発だけでなく、大学等の研究開発費は削減される一方ですが、日本は最先端の科学技術立国であるためにも、夢のある業をみせつけて欲しいものです。

2011年01月20日追記
泣けるイラストを見つけました

REGZA RX1

寝室用に液晶テレビを買いました。
機種はTOSHIBA REGZA RX1(32インチ)。
予定ではdlna対応のREGZA R1(32inch)を買うはずだったのですが、
R1の32インチはフルハイビジョンに対応していなかったことと、
店頭で割引がかなりあったことからRX1にしました。
REGZAはテレビ単体で放送波保存できるので、
外付けHDDBUFFALO HD-CB1.0TU2 (1TB)を同時購入。
当初の予定では、PCで録画したデジタル放送をNAS経由で
液晶テレビ鑑賞する環境の構築だったので、
追加投資としてPS3を購入予定です。

2010年08月17日追記
1週間以上使いましたが、画質・操作法に不満は感じていません。
使用用途はテレビ視聴・録画、ゲーム(Wii D端子接続、プレイステーション2)、
DVD(PS2経由)でしたが、
プレステ2の出力解像度が低いこと以外は問題ありませんでした。

WZR-HP-G301NH

ルーターが7年間の天寿を全うしたので新しいものを急遽購入。
Gigabitイーサネット対応のものを捜すと選択肢はWZR-HP-G301NHのみでした。
無線LANはWHR-HP-G54を使用していますが、かなり多機能になっていました。
特にルーターにUSB外付けHDDを接続して簡易NASにする機能はアリかもしれません(使いませんが)。
IEEE802.11nに対応していますが、無線機能もカット。目的は安定した有線ルーターです。
しばらく様子をみてみます

2010年10月10日更新
ルーター・LAN機能は有効でしたが、それ以外の機能は沈黙してしまいました。
稼働時間約90日、2100時間しか安定稼動しませんでした…

ディズニーランド2010

ディズニーランドは七夕プログラムの飾り付けがされていました。
ワールドバザールの中央には巨大な七夕飾りがあり、
一人ひとりがウィッシュカードに願いを書いて飾ることができます。
七夕飾り
七夕飾りには各キャラクターのウィッシュカードが飾られていて、
来園者は上を向いて探していました(私もですが)。
ウィッシュカード・ミッキー
ウィッシュカード・ミニー
ウィッシュカード・ドナルド
ウィッシュカード・グーフィー
ウィッシュカード・プルート
ドナルドが意外にも一番きれいな字を書いていました。
七夕パレードは5分ほどで通りすぎる簡単なものでしたが、
キャラクターが密集しているのでこれはこれでアリかなと。
カールじいさんの空飛ぶ家
カールじいさんの空飛ぶ家がこっそりと設置されていました。
ちなみに、七夕プログラムの限定お土産はほとんどありませんでした。
毎年のようですが、そこら辺は覚悟が必要です。

ディズニーシー2010

ディズニーリゾートの七夕プログラムに行ったことがなかったので行ってみました。
一日目はディズニーシーへ。
春・夏イベントの間で金曜日ということもあってか、非常に人が少ない…
公開1年未満のタートル・トークも待ち時間5分とか、なにこれ
子供向けアトラクションだと思っていたけど、意外と大人の方が楽しめるかも
娘がディズニーリゾート初デビューしたけど、教育の賜物かキャラクターを怖がらず手を振ったりしてよかった。
シーのショー「レジェンド・オブ・ミシカ」のBGMは結構好きですが、娘は大音響が駄目だったようで怖がりまくり…
ミシカ・ドナルド
レストランショーのマイ・フレンド・ダッフィーは大丈夫なようで、ゴキゲンでした。
知人のスーベニアも買ったのでスイーツだらけにw
スーベニアカップ
そして、今回のメインへ…
アンバサダーホテル10th
アンバサダーホテル10周年へ!
今回はこのために来たと言っても過言ではないのです。
せっかくなのでシェフミッキーも予約しておきました。
シェフミッキーの設定はミッキーが五つ星を取ったお祝いに、
その腕前を披露してくれるというものですが、味は普通です…
キャラクターグリーティングはミートミッキーに並ぶのがアホらしくなるくらい
何回もミッキーと絡むことができます。
ちなみに、ディズニーホテルの特典として一番助かったのは、
ディズニーリゾート内で購入したグッズを無料でホテルに届けてくれるサービスです。
屋台以外のショップでなら対応してくれて、食べ物と一品物以外は届けてくれます。
これ、非常に重要で、1日でランドとシーに入れるスペシャルパスポート
(ディズニーホテルの宿泊者のみ購入可能)を購入して、
1日目にランドとシーで買い物を済ませると、
2日目はほとんど手ぶらで移動できるという大助かりなワザです。
おかげでいつもより1.5倍は多く買ってしまいましたが。