シブすぎ技術に男泣き!

タイトルに惹かれて店頭で衝動買いしたマンガです。
日本の技術バンザイといった内容で、2巻も買ってしまいました。

内容は面白いので問題ないのですが、ページ数が少ないですしデジタルデータで安く手に入りませんかね…

彦根城

紅葉シーズンにどこも行かなかったので、ドライブがてら彦根城へ。

彦根城天守
城へ行ったのは10年以上前に高知城へ行ったきりなのでかなり久しぶり。
天守の階段は傾斜がきつく、バスツアーで来ていたお年寄りには過酷過ぎかと…
城下で見かけた変わり種スイーツ。
黒いどらやき
菓心 おおすがにて、KURODORAなるものを購入。
モチモチなどら焼きに挟まれたバニラアイス。美味しい

Disney on CLASSIC a Magical Night 2010

Disney on CLASSIC a Magical Night 2010へ行ってきました。
今までクラシックコンサートの存在を知らなかったのですが、
チケットは発売開始から30分程度でS席しか残っていない状態でした。
当日は開場30分後に到着したところ、すでに目を付けていたグッズは完売していました…
ディズニーフリークの恐ろしさを改めて感じました。
会場は演奏開始までは撮影可能とのことで、人だかりができていました。
コンサート会場
特に、指揮者台の横に置かれたバラ、映画 美女と野獣のものですが、
これの前には特に人が集まっていました。
美女と野獣のバラ
コンサートの前半はいろいろなディズニーミュージックでしたが、
ファンティリュージョンはもっと長めに設定してフェアリーガーデンを演奏して欲しかった…
というか、フェアリーガーデンがないとファンティリュージョンとは言えないのでは?
ボーカル曲は英語歌詞ということもあり良い感じだったと思います。
後半はメインの美女と野獣、映像を交えて作品で使われた音楽がオペラ風に演奏されてゆきます。
嫁さんに教育?されたおかげか、音楽を聞くとすべてのシーンが自動再生されました。
特にBe Our GuestとBeauty and the Beastは感動でした。
嫁さんとしてはクラシックコンサートよりもオペラベースの方がよかったらしいですが、
国内だと劇団四季の日本語歌詞なんですよね…
是非、英語歌詞の美女と野獣をお願いします、劇団四季さん
東京フィルハーモニー交響楽団 ネバーランド・オーケストラはディズニー担当の編成なのでしょうか、
ディズニーキャラクターを飾っている人が結構居ました。
ダッフィー
ミッキーミニー

はやぶさの偉業

はやぶさの持ち帰った微粒子がイトカワのものであると発表がありました。

はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について
サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。

はじめてのおつかいはとんでもない偉業となりました。

そんなとき国会では
大畠経産相「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」

もうやだこんな政府

ScanSnap S1500

チマタで話題の自炊(書籍の電子化)を行うため、ADFスキャナを購入しました。

です。
フラッドベッドと比べると画質には満足いくものとは言えませんが、自動原稿送り+両面スキャンのため非常に速い。これだけでも買った価値アリです。カラーページで大切なものは別途フラッドベッドでスキャンすることにします。
このスキャナのおかげで、身の回りの紙媒体はほとんどPDF化することができました。重要書類は紙媒体でファイリングしますが、デジタルデータ化することですぐに参照できるので引っ張り出す必要がなくなりました。
ちなみに、価格は4万円前後ですが、Adobe Acrobat9が付属しており、それだけでも単品で購入すると3万円するので実質1万円で購入することになります。そう考えると意外と安い買い物になるのでは?

書籍の断裁はわざわざ置き場所に困る裁断機を買う気にはなれず、

で裁断しています。カッターマットは百均で購入。
参考動画(YouTube):ロータリーカッターを使って文庫本を断裁する
慣れれば簡単に裁断できますが、ロータリーカッターはかなりの切れ味のため、安全保護具として耐切創手袋の着用をオススメします。

Lenovo G560

妻の母がノートパソコンを新調したいとのことなので、Lenovo G560 (06798NJ)を購入。
ThinkPadではないためトラックポイントは付いていませんし、品質面では到底かなわないでしょう。
しかし、同価格の製品群ではやはり良スペックと判断できるレベルだと思います。
でも自分で使いたいとは思わない。やはりThinkPadがいいなぁ

アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドへ行ってきました。
入場口
入場料は大人3,800円、ちょっと高いかなと思い支払いしましたが、
結果としては十分満足のいくものでした。
アドベンチャーワールドは動物園・水族館・遊園地が併設されていて、
かなりの敷地面積がありました。
サファリは専用バスに乗るツアーで、かなり多くの動物が飼育されていました。
ブレ
ガラス越しに見ることになるので、カメラ撮影はサーキュラーPLフィルターを装着しましたが、
シャッタースピードが遅くなるのを忘れていたため、ズームはブレてしまいました…
ホワイトタイガー
パンダの飼育数は中国本土を除くと最多らしく、最近双子のパンダも公開されました。
待ち時間+閲覧時間は45分程度。ちょっと無理なので大人のパンダだけにしておきました。
パンダ
パンダの背中、縦に茶色いスジができてて、チャックがあるように見えるのが、
リラックマにしか見えない。
パンダの背中
中にオジサン入ってるな。
イルカとクジラのショーは演出が上手で、今まで見た中でもかなりの出来だと思いました。
イルカジャンプ
ペンギンのコーナーはめちゃたくさん飼育されていて、かなり癒されました。たまらん
大量ペンギン
帰りは15時頃に現地を出発しましたが、この時間帯は一番混雑するらしく、
広川-有田間で最長25kmの渋滞とのこと。私は途中で下道に逃げ、有田ICから高速に乗りましたが、
別車両グループはそのまま渋滞へ。
帰着時間は1時間以上差がでました。
このあたりの道に詳しい人からすると、1時までに白浜を出発するか、
高速道路は有田ICから利用するのが良策とのことです。

Steiff Hello Kitty

サンリオから箱が届きました。
サンリオ梱包箱
中にはSteiffのロゴが入った箱が。
Steiff梱包箱
さらにその中には…
キティちゃんぬいぐるみ
キティちゃんが入っていました。
実はこれ、テディベアで有名なドイツシュタイフ社とのコラボレーションで、
発売(発送)はキティちゃんの誕生日11月1日から。
生産量が全世界で2010体。日本国内で300体が販売された限定品なのです。
ちなみにネット予約開始から数時間で完売。危なかった。

長島アンパンマンこどもミュージアム

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークへ行ってきました。
長島リゾート内に設置されていて、入場料は大人も子供も1,500円。
子供は1歳以上から有料で、アンパンマンのおもちゃがもらえます。
敷地面積はそんなに広くなく、歩いてまわればすぐに終わる程度ですが、
アンパンマンのキャラクターが随所にあるので、子供は飽きることなく遊べます。
屋外にはキャラクターの人形とステージがあり、ショーが行われます。
キャラクター風景
アンパンマンミュージアムのグッズショップには、
店内で売られているおもちゃで遊べるコーナーがあるので、
子供を遊ばせている間におみやげを物色することができます。
子供が一緒にまわるとなかなか先へ進めないのです…
お土産はいろいろありますが、開園当時は整理券が発行されるほどの人気だったジャムおじさんのパン工場でパンの写真を紹介。
ギフトボックス
パンは1個300円。6個買うと2000円でオリジナルハンカチタオル付きギフトボックスに入れてくれました。
キャラクターは意外と多いです。今回はメインキャラを詰めました。
キャラクター写真
アンパンマンはあんぱん、しょくぱんマンはメープル風味のシュガートースト、
カレーパンマンはカレーパン、メロンパンナはメープル風味のメロンパン、
クリームパンダはクリームパン、ばいきんまんはブルーベリージャム入りです。