- はやぶさという小惑星探査機をご存知でしょうか?
2003年5月9日に打ち上げられ、7年間宇宙を旅して2010年6月13日に地球へ帰ってきた日本の誇るべき小惑星探査機です。 - 私は残念ながら帰還の様子をリアルタイムで見ることができませんでしたが、その後の様子をみると感慨深いものです。
テレビではあまり取り上げられなかったはやぶさですが、インターネット上ではかなりの情報が溢れていますので、どんな困難な旅をし、それを支えた技術者がどのようにして立ち向かったかを知ることができます。
特に、設計段階から入念にFMEAを組まれたであろう対策は、いい意味で変態です。 - インターネットには情報が溢れていますが、溢れ過ぎているため、体系的に捉えることが難しくなっています。
そんな人のために山根一真氏の一冊をオススメします。非常に分かりやすく説明されていて、馴染みのない人でもすらすらと読めるのではないでしょうか。
また、技術者との対談が掲載されているのは、この手の書籍にしかないのでは。
同じ技術者として胸が熱くなりました。
はやぶさの大冒険を読んだあと、巻末のカラー写真を見ると鳥肌が立ちました。 - 宇宙開発だけでなく、大学等の研究開発費は削減される一方ですが、日本は最先端の科学技術立国であるためにも、夢のある業をみせつけて欲しいものです。
- 2011年01月20日追記
- 泣けるイラストを見つけました
カテゴリー: Diary
REGZA RX1
- 寝室用に液晶テレビを買いました。
機種はTOSHIBA REGZA RX1(32インチ)。
予定ではdlna対応のREGZA R1(32inch)を買うはずだったのですが、
R1の32インチはフルハイビジョンに対応していなかったことと、
店頭で割引がかなりあったことからRX1にしました。
REGZAはテレビ単体で放送波保存できるので、
外付けHDDBUFFALO HD-CB1.0TU2 (1TB)を同時購入。 - 当初の予定では、PCで録画したデジタル放送をNAS経由で
液晶テレビ鑑賞する環境の構築だったので、
追加投資としてPS3を購入予定です。
- 2010年08月17日追記
1週間以上使いましたが、画質・操作法に不満は感じていません。
使用用途はテレビ視聴・録画、ゲーム(Wii D端子接続、プレイステーション2)、
DVD(PS2経由)でしたが、
プレステ2の出力解像度が低いこと以外は問題ありませんでした。
SANYOブランドの終焉
- シェイプアップしてeneloopや太陽電池で生きていくと思われた三洋電機が消滅か…
家にあるSANYO製品はeneloopと空気清浄機くらいか。
空気空気清浄機のフィルター確保しといたほうがいいかな?
いちおう自分用メモ。 - それにしても、Wikipediaの更新早いな
WZR-HP-G301NH
- ルーターが7年間の天寿を全うしたので新しいものを急遽購入。
Gigabitイーサネット対応のものを捜すと選択肢はWZR-HP-G301NHのみでした。
無線LANはWHR-HP-G54を使用していますが、かなり多機能になっていました。
特にルーターにUSB外付けHDDを接続して簡易NASにする機能はアリかもしれません(使いませんが)。
IEEE802.11nに対応していますが、無線機能もカット。目的は安定した有線ルーターです。
しばらく様子をみてみます - 2010年10月10日更新
- ルーター・LAN機能は有効でしたが、それ以外の機能は沈黙してしまいました。
稼働時間約90日、2100時間しか安定稼動しませんでした…
ディズニーランド2010
- ディズニーランドは七夕プログラムの飾り付けがされていました。
ワールドバザールの中央には巨大な七夕飾りがあり、
一人ひとりがウィッシュカードに願いを書いて飾ることができます。
七夕飾りには各キャラクターのウィッシュカードが飾られていて、
来園者は上を向いて探していました(私もですが)。
ドナルドが意外にも一番きれいな字を書いていました。
七夕パレードは5分ほどで通りすぎる簡単なものでしたが、
キャラクターが密集しているのでこれはこれでアリかなと。
カールじいさんの空飛ぶ家がこっそりと設置されていました。- ちなみに、七夕プログラムの限定お土産はほとんどありませんでした。
毎年のようですが、そこら辺は覚悟が必要です。
ディズニーシー2010
- ディズニーリゾートの七夕プログラムに行ったことがなかったので行ってみました。
一日目はディズニーシーへ。
春・夏イベントの間で金曜日ということもあってか、非常に人が少ない…
公開1年未満のタートル・トークも待ち時間5分とか、なにこれ
子供向けアトラクションだと思っていたけど、意外と大人の方が楽しめるかも - 娘がディズニーリゾート初デビューしたけど、教育の賜物かキャラクターを怖がらず手を振ったりしてよかった。
シーのショー「レジェンド・オブ・ミシカ」のBGMは結構好きですが、娘は大音響が駄目だったようで怖がりまくり…
レストランショーのマイ・フレンド・ダッフィーは大丈夫なようで、ゴキゲンでした。
知人のスーベニアも買ったのでスイーツだらけにw
- そして、今回のメインへ…
アンバサダーホテル10周年へ!
今回はこのために来たと言っても過言ではないのです。
せっかくなのでシェフミッキーも予約しておきました。
シェフミッキーの設定はミッキーが五つ星を取ったお祝いに、
その腕前を披露してくれるというものですが、味は普通です…
キャラクターグリーティングはミートミッキーに並ぶのがアホらしくなるくらい
何回もミッキーと絡むことができます。 - ちなみに、ディズニーホテルの特典として一番助かったのは、
ディズニーリゾート内で購入したグッズを無料でホテルに届けてくれるサービスです。
屋台以外のショップでなら対応してくれて、食べ物と一品物以外は届けてくれます。
これ、非常に重要で、1日でランドとシーに入れるスペシャルパスポート
(ディズニーホテルの宿泊者のみ購入可能)を購入して、
1日目にランドとシーで買い物を済ませると、
2日目はほとんど手ぶらで移動できるという大助かりなワザです。
おかげでいつもより1.5倍は多く買ってしまいましたが。
LAMDASH
- 10年近く使っていたシェーバーが壊れました。
せっかくなので4枚刃のにしてみました。
今まで使っていた髭剃りが2枚刃でメンテナンスもしていなかったこともありますが、剃ったあとがツルツルなのに驚きです。顔に触れるものは良いものを使うべきだと改めて感じました。
気分転換
- 連休はペンギン成分とイルカ成分を補給しました( ● ´ ー ` ● )
みさき公園(和歌山)のイルカショーはいつの間にかパワーアップしてました。
- 京都の ゆば泉 にて、湯葉御膳を頂きました。
手頃な値段でいろいろな味が楽しめて満足でございました。
CASIO OCEANUS
- 5年目の結婚記念に腕時計を買いました。
ブランドにはあまり拘らず、電波ソーラーで選ぶとG-SHOCKのCASIOばかり。CASIOにクロノグラフがあるのかとサイトを探しまわっていると、オシアナスというブランドがあったので調べていると4月に新モデルが出るとのことでチェックしていました。
そして購入したのがOCEANUS OCW-T601TDC-1AJFです。
一見G-SHOCKを出しているカシオとは思えないクラシックなデザインが気に入り、購入することができました。
特に版面レイアウトのバランスの良さ、マット調ブラックと針の色・形状がシャープさを出していてビジネスに向いていると思います。
オンボードイーサネット死亡
- インターネットの黎明期にどっぷり浸かった人間は、
インターネットなしでは生きていけません(断言 - そんなある日、パソコンを起動するとLANが使えません。
どうやらオンボードイーサネットが動いていない様子。
マザーボード GIGABYTE GA-EX58-UD3R の評判に
イーサネットが突然死するという話を目にしていたので、
とうとうウチもか…と思い仕方なく仕事の帰りに難波ヤマダ電機へ寄ったところ、
置いてあるイーサネットカードの少なさに絶望した!
3種類しかないじゃん!そのうちPCI Expressに対応したカードは1種類だけ。
インターネットがないと死んでしまうので、
仕方なくほぼ定価のcorega CG-LAPCIEGTRを購入。
帰宅後、すぐにカードを挿すと、問題なく稼働。
試しにオンボードLANへケーブルを挿して見ると、こちらも稼働!?
何?死んだふり?なんだかよく解らんことになってしまいました。