- Norton LiveUpdateが使用できないときの対応策 (エラー番号LU1803)として、LiveUpdateのバージョンアップが挙げられます。
- シマンテックのサイト → ダウンロード → 製品のアップデート 個人のお客さま向け → 製品の選択で Live Update を選択 → 次へ
でLive Updateをダウンロードする。 - インストールする。
投稿者: モラン某
2005-06-18
- MasterCardのクレジットカード情報が流出 (ITmedia)
- 夏の鈴鹿に響け、音撃 (/.J)
8耐(鈴鹿 8時間耐久レース)でまたHondaがやってくれる!
出場停止処分を食らっていたBAR Hondaも頑張って欲しいのだが…
2005-06-17
- Opera 8.01 日本語版キター
さらにOpera 日本語サイトが
2005-06-15
- WindowsやIEに複数の危険なセキュリティ・ホール,パッチの適用が急務 (IT Pro)
今日は月例パッチの日。WindowsUpdateを行いましょう - デジカメ売れ筋20、キヤノンIXYのワンツー体制崩れる! 刺客は松下LUMIX (Yahoo! News)
> 「IXY DIGITAL 55」が10週連続で1位を獲得
バケモノだな - ビジネス用PCの約半数がいまだにWindows 2000–第1四半期米調査 (CNET Japan)
Windows 2000は出た当初から驚異的な安定性を示していたり、
控えめなリソース使用で低スペック気味のマシンでも問題なく動くからなぁ - 三洋電機,Ni-Co-Mn系とスピネル型Mn系を混合した正極材のLiイオン2次電池を発表 (Tech-On!)
- 比例縮小が限界にきた時代の設計手法を,米IBMが基調講演で論じる (Tech-On!)
- 駅前でVIPのティッシュ配ってきた。
クゥオリティタカス!!
- 製品サンプルを分析会社に持っていく必要があったのだが、
誰も行く予定がなく、私が会社の帰りに行くことに。
車がなくて自転車で行ったが、15分くらいでたどり着けたので、
またお遣い頼まれそうだな
2005-06-14
- HP、PC事業を分離–PalmOne前CEOを責任者に任命 (CNET Japan)
- ドコモ、LG電子とFOMA端末を共同開発 (CNET Japan)
- ドコモの接続料には販促費が上乗せ,総務省の会合で明らかに (IT Pro)
> 販売促進費などを上乗せしていても法律上の問題はない
とはいえ、こんなことしてたらボーダビリティになったときAUに移る人が増えちゃうぞ - NTTコム、顧客情報が大量盗難 ログインID・パスも (ITmedia)
データを暗号化してるとかいう記述がないってことはダダ漏れなの?ダメ過ぎ
↑ちゃんと暗号化してあるって書いてあった。
電車男
- 米下院で新法案–破綻した米国の特許システムの特効薬となるか (CNET Japan)
時代の流れに合った法律は必要不可欠だとおもう。
特に特許のような知的財産は生ものだからなぁ - 待望のDebianメジャーリリース、1日足らずで仕切直し (CNET Japan)
やっとリリースされたDebianだが、CDやDVDからインストールするとセキュリティアップデートが行えないとのことなので注意 - 理研、特許情報全1000件を無償で外部公開へ (日刊工業新聞)
- 話題の電車男を見てきた。
2ちゃんねるでスレ見てるほうが面白いとは思ったけど、
スレ住人の生活を描く様は上手い思う。
山田孝之の演技が輝いていたよ。
それにしても、こんな感じのスレに目を通すけど、
二人が結ばれたあと、どうなってゆくのかが気になる。
結ばれるのは単なる通過点でしかないのだから。
まぁ、結ばれたあとは普通の生活に戻るのだろうけど
2005-06-09
- Mac OS Xに危険なセキュリティ・ホール,ユーザーはアップデートの適用を (CNET Japan)
- 日立など,Liイオン2次電池向け制御装置を小型・低コスト化するICを開発 (Tech-On!)
- ThinkPad X41 TabletのThinkって? (MYCOM PC WEB)
- 同僚とかっさんラーメンというラーメン店へ。
とんこつベースだけどあっさりしていてウマー
匠味十段
モス直営の緑モスにしかないのでなかなか食べる機会がなかったが、食べてみるとなかなかおいしい。
しかし1000円はやっぱり高い気が。
踊るシリーズよりも面白い構成で、DVD出たらもう一回観てみようと思うくらいの面白さだった。
ただ気になったのが、途中1シーン画像に縦の黒い線が入っているところがあった。
OS再インストール
- 知り合いのPCが起動しなくなったということで様子を見てみるとBootできていないらしい。
回復コンソールでbootcfg /rebuildすると回復できるとのことなのでやってみるも失敗。
再インストールしか手立てがなさそのなので、ついでにHDDの交換も行うことに。
Maxtor DiamondMax 5400 RPMのHDDだったのでSEAGATE ST3120026Aへ変更。
私はRICOH DVD+R (8倍速)10枚 + DVD+RW 1枚パックを購入
その後再インストールと設定で朝の4時までいじってた
mp3プレイヤー
- サイバードが複数のポイントカードを「おサイフケータイ」に集約するサービス開始 (CNET Japan)
こういうサービスを待ってたんだよ!ポイント互換システムが普及しないかなぁ - 米IBM,グリッドで地域活動を支援する取り組み「Economic Development Grid」を発表 (IT Pro)
- 【E3速報】「これはスゴイ,凄すぎる…」,プレイステーション 3の映像デモに叫ぶ参加者 (Tech-On!)
ハード性能が高ければ高いほど、ファミコン時代のような面白いゲームがなくなってゆく現実が - 始動するレノボ・ジャパン 第3回 継続する「ThinkPad」へのこだわり (impress Watch)
> ThinkPadが目指しているのは、仕事のプロが使うためのパソコン。仕事のプロが使う道具として、プロに迷惑がかからない道具であること、生産性や競争力の向上、ビジネススピードを速めることができる道具であること
これこそThinkPad!
- MP3プレイヤーが欲しいんだけど、HDDにするかシリコンにするか悩み中。
こんなときkakaku.comが使えればなぁ。
まだ発売されていないけどHDDならCreative Zen Neeon、発売中で低価格を狙うなら
Creative MuVo2 FMといったところか。
シリコンならCretive MuVo TX FMかなぁ。
CreativeMediaばっかりだな